キャンプで、薪や炭火でお湯を沸かすのが面倒な時ってありますよね。

 

特に撤収時の朝とか・・・

 

炭火のコンロを洗ったりが結構面倒で、撤収の朝とかは、最小限の道具で調理を済ませたいものです。

 

薪まで使わないまでも、ちょっとお湯を沸かしてカップラーメンとかを食べた時、固形燃料などで手軽に、お湯を沸かせる携帯コンロみたいなのを探していました。

 

手のひらサイズで超コンパクトな、ロゴスのマイクロステンコンロを購入しました。

 

早速使ってみて、お湯の沸かし具合や、他に調理ができるか検証です。

 


スポンサーリンク

手のひらサイズで超コンパクト!ロゴスのマイクロステンコンロ

 

お手軽にお湯を沸かす目的で購入した、ロゴスのマイクロステンコンロです。

 

実物はこんな感じです。

 

別売りで専用の燃料もロゴスから販売しております。

 

別売りのロゴスの燃料は今回購入しなかったので、100円ショップで購入した固形燃料で試します。

サイズ的に100円ショップの固形燃料で問題無かったです。

 

固形燃料に点火して、早速湯沸かしケトルにお水を入れお湯を沸かしてみます。

このキャンプテンスタックの湯沸かしケトルに丁度サイズが合いました!

 

10分経過ぐらいで沸騰し始めました。で、15分経過で良い感じにお湯が湧きました!

完全に沸騰という感じではないですが、80〜90度ぐらいのお湯にはなったと思います。

 

煮沸するほど、お湯を沸かしたい場合はケトルに半分の量のお水であれば、煮沸しそうな気がしました。固形燃料では火力に限界がありますね。

 

沸かしたお湯で、珈琲を入れました♪

 

湯沸かし以外にも、目玉焼きとベーコンも焼いてみた!

 

お湯以外にも、何か調理可能か検証してみました。

 

鉄鍋で、ベーコンと目玉焼きの調理を試してみました。低温でじっくり焼く料理であれば火力的にも調理できそうです。

 

良い感じで、ベーコンと目玉焼きが固形燃料でも焼けました!

 

ジブリ飯♪

 

コンパクトなロゴスのマイクロステンコンロでどこまで調理できるか?

 

このコンパクトなロゴスのコンロで、固形燃料を使用して、どこまで調理できるか諸々試してみました。

 

固形燃料で調理できた 調理できなかった まとめ 

 

湯沸かし・・・・・・◯

目玉焼きなど・・・・◯

スープ・鍋の保温・・◯

 

炊飯・・・・・・・・❌

鍋・・・・・・・・・❌

その他高火力調理・・❌

 

やはり湯沸かし程度であれば、活躍できそうです。炊飯も試してみましたが、火力不足で中途半端にしか炊けなくて、失敗でした・・・

 

目玉焼きのような低温でじっくり焼く料理やスープ・鍋の料理の保温には火力的には適してますと思います。

 

あくまで携帯コンロとして、お湯を沸かす事が機能していれば、十分満足な品ですね!

 

 

ロゴスのマイクロステンコンロの感想

 

使ってみたら、結構便利でした。ちょっとお湯を沸かしたい時にオススメです。

 

こういう時は、ガスバーナーでお湯を沸かしても良いのですが、固形燃料の火力で素朴にお湯を沸かすのも、なんとなく良い雰囲気です。

 

しかも、コンパクトというのが、携帯コンロとしての持ち運びに便利です。

 

車で移動するキャンプ以外にも、二輪バイクでのキャンプや登山キャンプなどに、荷物を最小限に留めておきたい場合に、有効な携帯コンロになると思います。

 

ロゴスのマイクロステンコンロの使い心地の検証でした^^

 

スポンサーリンク